「プラスチックデザイン30's」ーアール・デコの花形素材
開催概要
国際デザインセンター・デザインミュージアムでは、開館以来収蔵品であるアメリカン・アール・デコ・コレクションをシリーズ展としてご紹介しています。今回は新素材として1930年代に社会に浸透し、20世紀のデザインに大きな影響を与えた素材「プラスチック」に着目、当時の生活用品約100点を展示公開します。
プラスチックは誰もが知るように、19世紀末の技術革新とともに登場し、20世紀にかけて世界を席巻した素材です。特有の鮮やかな色彩、成型のしやすさは、デザインの世界に従来の素材ではなし得なかった可能性を開きました。ことにアメリカにおいては、1930年代から40年代にかけてアール・デコの流行とともに個性的なデザイン製品が生み出され、後年のアメリカン・ライフ・スタイルに大きな影響を与えることとなります。
プラスチックの歴史は19世紀半ばのヨーロッパに遡ります。天然ゴムを原料に開発が始まり、1884年にはパリ博覧会で人造絹糸(レーヨン)が出品されました。1907年には天然原料を使わない完全な合成素材といえる「フェノール樹脂」がアメリカで開発、製造技術の急速な発展とともにベークライトやルーサイト、ナイロンや塩化ビニールなど、多種多様なプラスチック素材が登場します。これらの新素材はそれぞれの強度や色彩の表現力、また透過性などの特質を生かし、多様な分野に取り入れられていきました。
例えば1920年代から30年代のメディアの主役、ラジオに使われたベークライトは、この分野に機能性だけでなく高い装飾性をもたらし、インテリアを飾る“ファッションアイテムとしてのラジオ”を誕生させます。プラスチックの自由な成型によって大胆に流線型を取り入れた形状、独特の色彩は、道具であるラジオをコレクションアイテムの地位にまで高めました。また、汚れにくさと強度を生かしたキッチン用品においても、プラスチックは陶器や金属とは異なる自由な色と質感を実現、食卓に従来にない軽やかで陽気な華やかさをもたらします。キッチンをあふれるほどの色彩で埋める感覚は1950年代にかけて人気を集めますが、1940年にラッセル・ライトがデザインしたレジデンシャルディナーセットに代表されるカラフルな食器セットは若いカップルを中心にヒット商品となりました。
また、プラスチックの豊かな表現力はファッション分野においても大きな力を発揮します。当時女性の社会進出を背景に拡大しつつあった宝飾品分野では、いち早くプラスチックが取り入れられ、初期には宝石の代価品として、1930年代に入るとプラスチックならではの形や色彩を生かしたアクセサリーや小物が多く登場します。幾何学モチーフのヘアアクセサリーやブレスレットはモダンなスタイルとして最新のファッションを身にまとう女性達に多いにもてはやされました。
本展ではプラスチックが大衆の文化を担う素材として広まった1930年代を振り返り、人々の生活をモダンに、かつ華やかに彩った数々の作品を通して、新素材の開発にかけた当時の社会のエネルギーとデザイン感覚をご紹介します。
デザインミュージアム・コレクションシリーズ vol.12 「プラスチックデザイン30's」ーアール・デコの花形素材
- 会期
- 2007年3月14日(水)~4月22日(日)
- 時間
- 11:00~20:00(入館は19:30まで/最終日も同じ)◎会期中無休
- 会場
- 国際デザインセンター・デザインミュージアム
〒460-0008名古屋市中区栄3-18-1ナディアパーク・デザインセンタービル4階/電話:052-265-2106 - 入場料
- 一般300円/学生200円(常設展示含む)※中学生以下無料
- 主催
- 株式会社国際デザインセンター
- お問い合わせ
- デザインセンター・事業部「プラスチックデザイン30's」係
アクセス
- 地下鉄名城線「矢場町」駅6番出口より徒歩5分
- 地下鉄東山線「栄」駅7番出口より徒歩7分
- ◎詳しいアクセスはこちらをご覧ください