| -close- | ||
| back | next | |
入選/Honorable Mention |
||
![]() ![]() |
||
| タイトル: | vegetable font 【野菜文字】 | |
| コンセプト: | 私たちは食べることでその欲を満たします。いつでもどこでもお金さえあれば欲しいものを食べることができます。しかし、その分私たちは作ることをおろそかにしています。 この「食べるということ」をもっと楽しいものにすることはできないでしょうか。 「食べるということ」をより豊かにする鍵は、作る課程に隠されています。 「野菜文字」と、その使用例の提案。 レシピを公開するウェブサイトに「野菜文字」を導入します。私たちは、その日の食事を考えるときたいてい主菜について考えます。ですから、検索もたいていは主菜です。そこで、主菜の名前を打ち込むと「野菜文字」が現れる文字箱を用意します。検索をするとその野菜を使った副菜のレシピが現れます。もし訪問者がアカウントを持てば、野菜の配列を様々な野菜に変更することが可能です。この事は運営者側にも大きな利益をもたらします。文字には使用頻度があり摂取頻度の高い野菜とそうでないものが結果として明らかになります。さらに、地域や年齢による摂取の差など、様々な分析が可能になります。 予期せぬ「野菜文字」の組み合わせが、新たな食事との出会いを与え、また食事に創造という過程を生み出します。期待される「野菜文字」の組み合わせが、地域ごとの文化や社会を明らかにします。 |
|
| 審査員 コメント: |
野菜文字のグラフィックは大変美しく魅力的であるが、この文字の使い方がやや理解しにくい。 主菜と副菜の検索システムを利用するメリットや楽しみ方にもっと共感できるプレゼンテーションがほしい。 |
|
| Profile | ||
![]() |
受賞者名: | 大井 隆弘/Takahiro Ohi |
| 生年: | 1984年 | |
| 性別: | 男性 | |
| 国籍: | 日本 | |
| 職業: | 学生/東京芸術大学 大学院 美術研究科建築学専攻 在籍 | |
| 学歴: | 東京芸術大学 大学院 美術研究科建築学専攻 在籍 | |
| 受賞歴: | -2006 東海地区卒業設計講評会 3位 -2006 城東紙器ダンボールデザインコンペティション 佳作 -2006 Mazrok Bauhaus International Design Competition 選外佳作 |
|
| back | next | |
| -close- | ||