▼マーティン・ヴェネツキー Martin Venezky![]() デザイン事務所「Appetite Engineers」主宰。細かな手仕事とデジタルワークを融合した個性的独創的なデザインを展開し、北米で人気が高い。近年の主な仕事に、カタログ、ポスター、サインなど30にのぼる一連のグラフィックを手がけた「サンダンス・フィルム・フェスティバル2001」(=写真下=)、サンフランシスコMOMAのメンバーズマガジン『Open』、サンフランシスコのカルチャー・アートマガジン季刊『スピーク』、スポーツ関連商品の一大展示会「アトランタ・スーパーショー」でのリーボックの展示ブース・ビジュアル、ワーナー・ブラザース、その他写真集・展覧会図録・CDパッケージ・ウェブサイトデザイン・ポスターなど。オフィシャルサイト=www.appetiteengineers.com |
||
![]() |
![]() |
![]() |
▼内田 繁 Shigeru Uchida![]() 1943年横浜市生まれ。 日本を代表するインテリアデザイナーとして、商・住空間のデザインにとどまらず、家具、工業デザインから地域開発にいたる幅広い活動を国内外で展開。毎日デザイン賞、日本文化デザイン会議会員賞、芸術選奨文部大臣賞など受賞多数。代表作に、YOHJI YAMAMOTOのブティック、科学万博つくば'85政府館、京都ホテル・ロビー、ホテル イル・パラッツォ(福岡)、門司港ホテル、神戸ファッション美術館など。メトロポリタン美術館、サンフランシスコMoMA他に作品が永久所蔵。著書に「プライバシーの境界線」「インテリアと日本人」他 |
▼川崎和男 Kazuo Kawasaki ![]() デザインディレクター/名古屋市立大学大学院芸術工学研究科教授・大阪大学大学院阪大フロンティア研究機構特任教授・医学博士。1949年福井市生まれ。伝統工芸かコンピュータ開発まで、メディカル・サイエンスやトポロジー空間論を3D-CAD/CAMと光造形システムによるラピッドプロトタイピングでの製品設計の手法論と実践を専門とする。海外の主要美術館に永久所蔵・展示多数。毎日デザイン賞をはじめ、BIO展金賞、ICSID特別賞、iF Best of Group賞など国内外のデザイン賞を多数受賞。2001年度からグッドデザイン賞総合審査委員長。毎日デザイン賞選考委員 |
▼第3回国際コンペティション「名古屋デザインDo!」2002入賞者 |
第3回国際コンペティション「名古屋デザインDo!」2002で、世界62ヶ国、1754点の中から最終審査を通過したのはこの9組。今回のパワートークでは、第1部で入賞者が発表され、彼らのプレゼンテーションが見られる。 Lei-jin Chiou/女/20歳/台湾/学生 吉田 昌矢/男/31歳/日本/フリーランスデザイナー Ivan Krizan/男/26歳/クロアチア/学生 Gerhard Hillmann/男/28歳/オーストラリア/フリーランスデザイナー Carlos Manuel Gonzales Manjarrez/男/33歳/メキシコ/アートディレクター Kristina Zalnierukynaite/女/29歳/リトアニア/フリーランスデザイナー Davor Bruketa&Nikola Zinic/男/28歳・34歳/クロアチア/フリーランスデザイナー Milena Valnarova Georgieva/女/35歳/ブルガリア/企業内デザイナー Li, Kit Shan/女/27歳/中国/学生 |