国際デザインセンターについて
ABOUT
STATEMENTステートメント
デザインの力を、
とどけ、
みとどける。
あらゆることが複雑化する時代。
デザインの力は、時代とともに変わり、進化しつづける。
私たちはその変化をとらえ、翻訳し、とどけたい。
デザインの力を信じ、
一人ひとりが必要なデザインを身につけ、
使いこなすところまで。
とどけた先を、みとどける。
国際デザインセンター(IdcN)は、名古屋地域のデザイナー、企業、行政、教育機関とが協働することで、それぞれが持つ多様な価値観と幅広い視点から、デザインの力を創造し、社会に発信していくプラットフォームです。
複雑化する現代社会のさまざまな課題に向き合うため、地域社会や産業界の声を聴き、デザインの力によって一人ひとりの創造性を最大限に引き出せるよう努めていきます。
SERVICE事業概要
イノベーション創出
一人ひとりがデザイン思考を使い、新たなイノベーションを創造する支援を行っています。その活動は、デザインに関するあらゆる相談から、デザイナーとの協働によるビジネス展開支援やクリエイターの創業支援など多岐にわたります。


クリエイティブ情報発信
名古屋地域のデザイナーやクリエイターの情報を発信する「クリエイティブ企業情報プラットフォーム(CCP)」の企画運営のほか、展覧会やセミナーなどを通じてデザインに関わるさまざまな情報を発信します。


交流・人材育成
多様な価値観や実践知に触れるセミナーや交流プログラムを通し、豊かなクリエイティブ・ネットワークを構築することで、地域のイノベーションにつながる創造性人材の育成を目指します。


ORGANIZATION組織概要
名称 |
公益財団法人名古屋産業振興公社 国際デザインセンター |
---|---|
所在地 |
〒460-0008 |
設立 |
1992年4月 2025年4月 |
主な事業 |
中小企業等へのデザインを活用したイノベーション創出支援/クリエイティブ情報の発信/交流・共創による人材育成等 |
HISTORY沿革
国際デザインセンターは、デザイン都市宣言にはじまる名古屋市のデザイン施策の中核を担い、当地域のデザイン振興に寄与してきました。
1989年 |
名古屋市「デザイン都市宣言」 |
---|---|
1990年 |
国際デザインセンター設立推進委員会発足(構成:愛知県・名古屋市・名古屋商工会議所・中部経済連合会等) |
1992年 |
愛知県・名古屋市・地元民間企業の出資による第三セクターとして株式会社国際デザインセンター設立 |
1995年 |
「世界インテリアデザイン会議IFI’95名古屋」開催 |
1996年 |
国際デザインセンター開館 |
1998年 |
国際コンペティション「名古屋デザインDO!」開始(〜2010年) |
2000年 |
国際若手デザイナーワークショップ開始(〜2010年) |
2002年 |
名古屋市デザイン活用支援事業開始(〜2022年、以降はデザイン相談事業として継続) |
2003年 |
「世界グラフィックデザイン会議・名古屋」(Icograda)開催 |
2007年 |
「デザイン事務所ポータルサイト」開設(2022年「クリエイティブ企業情報プラットフォーム(CCP)」へ拡充) |
2008年 |
名古屋市がユネスコ創造都市ネットワークのデザイン分野に加盟 |
2009年 |
クリエイティブ・デザインシティなごや推進事業実行委員会(2014年よりユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会)発足(2009〜2015年事務局運営) |
2011年 |
名古屋市クリエイター創業支援スペース「クリエイターズショップ・ループ」開設(企画運営) |
2016年 |
名古屋市「クリエイティブビジネススペース コード」開設(〜2019年) |
2019年 |
一般社団法人中部経済連合会・名古屋市「ナゴヤ イノベーターズ ガレージ」開設 |
2022年 |
デザイン事務所・クリエイティブ事業者検索ポータルサイト「クリエイティブ企業情報プラットフォーム(CCP)」開設 |
2025年 |
組織改変により、公益財団法人名古屋産業振興公社 国際デザインセンターとして事業開始 |